日本の偽書の世界

古史古伝とは、大略下記の様なものだが、種々ご検討されている方もいらっしゃるので詳しくは、次の様なサイトをご覧下さい。
http://act9.jp/fan/report/ai/ryuh/koshikoden.htm   http://f35.aaa.livedoor.jp/~shinri/koshikoden.html


1.竹内文書ータケノウチモンジョ
竹内巨麿公開。神代文字で記述されていた伝承を武烈天皇の命により平群真鳥が漢字かな混じり文に翻訳した原本の
写し。上古以来、皇祖皇太神宮由来の神宝類を含む数千点に及ぶ資料の総称。神宝の中に、「モーゼの十戒石」あ
り。
元始神の宇宙創生、寿命一万年を超える神々の地球降臨、人類の誕生、古代文明の興亡。
「天浮舟(アマノウキフネ)」なるもので、宇宙の彼方から天下った神々やその子孫が「外八州」を飛び回り、支配するとい
うすざましいもの。
天神7代は宇宙形成期、神々の地球降臨で、上古25代の第一次文明(ミンデル・リス間氷期、50万年前〜30万年前)
が始まる。リス氷期で滅亡。フキアエズ73代の第2期文明(リス・ウルム間氷期15万年前〜7.2万年前)は、ウルム氷期
(30万年前〜15万年前)に滅亡。1.5万年前に始まった間氷期に、神武天皇を皇祖とする第3次文明が成立したとす
る。


*ウガヤ=フキアエズ朝(記紀では、一代)
「神武より三輪が先」。
古来、神武以前の神代時代の空白が奇異に思われてきた。この空白を埋めるものとして、元始神(アメノミナカヌシ)から
神武にいたる王統が創作された。
記紀で神武(ワカミケヌ、後にカムヤマトイハレビコ)の父親とされたウガヤフキアエズ(鵜草葺不合)の名を取っている。


2.九鬼文書ーくきもんじょ
九鬼家に伝わったものとされ、神代文字で記述されていたものを、奈良時代に藤原不比等が漢字に翻訳。
宇宙の開闢から明治時代にわたっている。出雲系を正当視し、聖徳太子の実像を暴露。

ウガヤ=フキアエズ朝を72代とする。


3.宮下文書、富士文書、徐福文書
富士太神宮に伝わる伝承を、秦の方士、徐福が漢字で文書化。富士高天原王朝の成立と分裂から神武制の成立ま
で。

ウガヤ=フキアエズ朝を72代とする。


4.上記ーウエツフミ
鎌倉時代、全国の古文書を集めさせ、且つ、豊後の国領内の山の民の古老の古代伝承を収緑、併せて編纂したもの。
元始神アメノミナカヌシから、神武天皇まで。

ウガヤ=フキアエズ朝を72代とする。


5.秀真伝ーホツマツタエ、と三笠紀ーミカサフミ
神代文字の一種とされる秀真文字(ホツマモジ)で記された全文七五調の古史古伝。


6.物部文書ーモノベモンジョ
物部守屋の子、那加世が秋田地方に亡命した時に持参した古史史料の写し。


7.カタカムナ文書
昭和24年、六甲山の金鳥山で、平斗字と名乗る老人から筆写をゆるされた「カタカムナのご神体」。


8.但馬故事記
天延三年(975)に完成した「但馬国司文書」の一部。


9.旧事本記太成経 72巻
記紀の前史を名乗る偽書の有名なものに、「先代旧事本記」と「先代旧事本記大成経」がある。

「先代旧事本記大成経」は、旧事記を延宝七年(1675)に、黄檗宗僧、潮音道海が集大成したと称するもの。「大成経」
こそ聖徳太子神選の国史であるとして、版行した。

「先代旧事本記」(旧事記と略称)
推古二十八年(620)、聖徳太子が大臣蘇我馬子と共に制作させた「天皇記及び国記、臣連伴造百八十部并に公民等
の本記」のことを言う。然し、たとえ、これが完成されていたとしても、皇極四年の蘇我氏滅亡の時に大半は焼失したとさ
れる。その完本が、三百年後、承平六年(936)の日本紀講で、突然紹介された。日本最初の史書の初めは聖徳太子
勅撰の「先代旧事本記」であり、「日本書紀」はそれを骨子にして書かれたとする。
その後、江戸中期(1732)に至るまで、真書として取り扱われた。


10.東日流外三郡誌ーツガルソトサングンシ
津軽の旧家、和田家と秋田家によって古文書と伝承が編纂された。古代東北の歴史ー民俗誌
古田武彦氏と安本美典氏の真偽論争で有名。
畿内邪馬台連合の指導者、長髄彦が日向族長神武の決戦に敗れた後、津軽に亡命、荒吐(アラハバキ)一族の形成と
抵抗の歴史、加えて、中世から近世初期にわたって繁栄した十三湊と安東水軍の興亡。

柳田国男氏は、『石神問答』で、「諸国に客大明神(きゃくだいみょうじん)・客人(まろうど)杜・門客人(かどまろうど)明
神杜などという小杜があって、それがアラハバキと称されることもある。いずれも神名・由来ともに不明である」と述べてい
る。




古代文字、神代文字は、100種類を越えるといわれる。

代表的なものは、

A. アヒルクサ文字
B. イズモ文字
C. トヨクニ文字
D. 北海道異体文字

文字は、偽造がきわめて簡単な為、何れも、疑わしきものとして学界では相手にされていない。ただ、鏡とか銅鐸には文
字らしき記号がかかれており、これを上記の文字で読み解くと意味のある言葉になるという人もいる。

http://act9.jp/fan/report/ai/ryuh/koshikoden.htm にさらに詳しい。

トップへ
トップへ
戻る
戻る




1 inserted by FC2 system