縄文参考図書

  • 新津健・小野正文 「土偶」 山梨県立考古博物館 1983年

    江坂輝弥
    江坂輝弥・野口義麿編 「土偶芸術と信仰」 (古代史発掘 3) 講談社 1978年
    江坂輝弥編 「縄文土器と貝塚」 (古代史発掘2) 講談社 1981年
    江坂輝弥 「日本文化の起源」 講談社 1967年

    藤森栄一
    「縄文農耕」  学生社 1970年
    「縄文式土器」 中央公論美術出版 1969年
    藤森栄一全集 第8巻 「縄文の八ケ岳」 学生社 1984年
    藤森栄一全集 第12巻 「先土器・縄文の時代」 学生社 1986年

    小野美代子 「土偶の知識」  東京美術 1984年

    坪井清足 「縄文文化論」 岩波講座日本歴史 1、原始及び古代

    AD・E・イエンゼン 大林太良訳 「殺された女神」 弘文堂 1977年

    岡正雄
    岡正雄 「異人その他」 言叢社 1979年
    岡正雄 「日本民族文化の形成」 小学館 1956年

    上野佳也 「縄文人のこころ」 日本書籍 1983年

    加藤晋平、小林達雄、藤本強編 縄文文化の研究 9 「縄文人の精神文化」 雄山閣 1983年

    渡辺誠 「縄文時代の知識」 東京美術 1983年

    白石浩之 「石槍の研究−旧石器時代から縄文時代初頭期にかけて−」 ミュゼ

    十菱駿武・野村正太郎編 「先土器・縄文時代」 遺跡が語る 東京の三万年 1 柏書房

    橋口尚武編著 「海を渡った縄文人−縄文時代の交流と交易−」 小学館 1999年

    「消えた縄文人−追跡!日本列島の遥かなる住人」産報デラックス99の謎 歴史シリーズ 3

    考古学講座 3 新版 「先史文化−無土器から縄文」 雄山閣 1978年

    大林太良ほか著 「古代史と日本神話」 大和書房 1996年

    鈴木公雄編 「縄文人の生活と文化」 (古代史復元 2) 1988年

    小林達雄編 「縄文人の道具」  (古代史復元 3) 1988年

    大山元 「古代史料に見る縄文伝承−縄文とアイヌの関係を学際的見地から分析−」きこ書房2002年

    工藤雅樹、佐々木利和 「古代の蝦夷−北日本縄文人の末裔−」 河出書房新社 1992年

    中西進編 「古代の祭式と思想−東アジアの中の日本−」(角川選書 214) 1991年

    小林達雄編
    小林達雄編 「古代翡翠文化の謎を探る 」 学生社 2006年
    小林達雄編小川忠博撮影「縄文土器大観 1」草創期・早期・前期 小学館1989年
    小林達雄編小川忠博撮影「縄文土器大観 2」中期 小学館1988年
    小林達雄編小川忠博撮影「縄文土器大観 3」中期 小学館1988年
    小林達雄編小川忠博撮影「縄文土器大観 4」後期・晩期・続縄文1988年
    小林達雄著 「最新 縄文学の世界」 1999年5月5日 朝日新聞社

    縄文土器大成
    岡本勇編集 縄文土器大成 第1巻 「早・前期」 講談社 1982.1
    永峯光一編集  縄文土器大成 第2巻 「中期」 講談社 1981.7
    野口義麿編集 縄文土器大成 第3巻 「後期」 講談社 1981
    鈴木公雄・林謙作編集 縄文土器大成 第4巻 「晩期」 講談社 1981.4

    日本の原始美術
    小林達雄著 日本の原始美術 1 「縄文土器 1」 講談社 1979.5
    佐原真著  日本の原始美術 2 「縄文土器 2」 講談社 1979.1
    水野正好著 日本の原始美術 5 「土偶」 講談社 1979.3
    町田章著  日本の原始美術 9 「装身具」 講談社 1979.9

    歴史発掘
    泉拓良編  歴史発掘 2 「縄文土器出現」 講談社 1996.11
    藤沼 邦彦 歴史発掘 3 「縄文の土偶」 講談社 1997.7

    金子昭彦 「遮光器土偶と縄文社会 」 同成社 2001年

    鈴木健 「縄文語の発掘 」 新読書社 2000年

    小泉保 「縄文語の発見」 青土社 998年

    藤田富士夫 「縄文再発見−日本海文化の原像−」 大巧社  1998年

    白石 浩之、麻生 優 考古学シリーズ 14 「縄文土器の知識」 草創・早・前期 東京美術 2000年

    森浩一
    森浩一 図説日本の古代 2 「木と土と石の文化−旧石器時代〜縄文時代後期−」 中央公論社 1989.9
    森浩一 図説日本の古代 3 「コメと金属の時代−縄文時代晩期〜弥生時代−」 中央公論社 1989.11
    森浩一編 日本の古代 4 「縄文・弥生の生活」 中央公論社 1986.6

    横山 浩一ほか編 日本美術全集 第1巻 「原始の造形」 講談社 1994.4

    梅原 猛
    梅原 猛、中上 健次 「甦る縄文の思想」 有学書林 1993.7
    梅原 猛、渡辺誠 人間の美術 1 「縄文の神秘」 学習研究社 1989年
    梅原 猛/編 縄文人の世界 日本人の原像を求めて 角川学芸出版

    宗 左近 
    「日本美縄文の系譜」 新潮社 1991.4
    「縄文まで」 筑摩書房
    「縄文物語」 新潮社
    「私の縄文美術鑑賞」 新潮社:新潮選書
    「縄文 続 ‐宗左近詩集‐」 思潮社 1980
    「縄文発進」 みき書房 1994.12
    「日本の美その夢と祈り」 日本経済新聞社出版局 2004
    「縄文土器の文様はなにを語る−私の縄文芸術論−」 鰺ヶ沢町 西津軽郡教職員組合 1987
    「古美術幻妖」 名鏡勝朗/写真 平凡社 1991.12

    芹沢 長介 日本陶磁大系 第1巻 「縄文」 平凡社 1990.11

    大林 太良 「稲作の神話」 弘文堂 1981年

    ネリー・ナウマン
    ネリー・ナウマン著 檜枝陽一郎訳 「生の緒−縄文時代の物質・精神文化−」 言叢社 2005.3
    ネリー・ナウマン著 野村伸一・檜枝陽一郎訳 「山の神」 言叢社 1994.10
    ネリー・ナウマン 桧枝陽一郎・田尻真理子/訳 「哭きいさちる神=スサノオ」 生と死の日本神話像 ネリー・ナウマン論文集 言叢社 1989.10

    縄文造形研究会
    縄文図像学 1 「表象の起源と神話像」 言叢社, 1984
    縄文図像学 2 「仮面と身体像」 言叢社, 1989.4

    田中 基 「縄文のメドゥーサ 土器図像と神話文脈」 現代書館 2006/11

    戸沢充則編 「縄文人の時代」 新泉社 1995/5

    井戸尻考古館編 「甦る高原の縄文王国」−井戸尻文化の世界性 2004/3

    加藤晋平、小林達雄、藤本強編 縄文文化の研究 全十巻 雄山閣出版株式会社
    第一巻 縄文人とその環境
    第二巻 生業
    第三巻 縄文土器 I
    第四巻 縄文土器 II
    第五巻 縄文土器 III  1987.6.30初版
    第六巻 続縄文・南島文化
    第七巻 道具と技術
    第八巻 社会・文化
    第九巻 縄文人の精神文化
    第十巻 総論/縄文文化研究史上における人物像

    「基礎の考古学」 全22巻  東京出版(株) 

    麻生雄、白石裕之著 「縄文土器の知識 I 草創・早・前期」 平成12年5月20日改定新版

    藤村東男著 「縄文土器の知識 II 中・後・晩期」 平成12年5月20日 改定新版

    谷川徹三監修 坪井清足編 「日本淘磁全集 I 縄文」 昭和51年12月20日初版 中央公論社

    日本第四記学会 「図解・日本の人類遺跡」 1992.9.5初版 財)東京大学出版会

    日本の美術  積信堂
    第190号 昭和57年3月15日 「縄文時代II(中期)」 土肥孝編
    第191号 昭和57年4月15日 「縄文時代III(後期・晩期)」 金子裕之編
    第189号 昭和57年2月15日 「縄文時代I(早期・前期)」 岡本東三編
    日本の美術  至文堂
    第145号 昭和53年6月15日 「縄文土器」 小林達雄編
    第369号 1997年2月15日 「縄文時代の装身具」 土肥孝編

  • 吉田敦彦
    「昔話の考古学」
    「縄文の神話」
  • 「縄文宗教の謎」

トップへ
トップへ
戻る
戻る




1 inserted by FC2 system